工事部2022年入社

職長として現場をまとめ、
チャレンジしていく

Q.入社の理由は何ですか?

文系出身だったので、同じ学部の友だちは営業志望がほとんどでしたが、「文系は営業職」という決めつけが嫌だったんです。スーツを着て電車通勤をして、デスクワークをしている自分は想像がつきませんでしたね。アローエムを選んだのは体を動かす仕事にチャレンジできるから。小さい頃から体を動かすのが好きで、高校は野球一筋でした。アローエムに入社した今も野球とソフトボールの二刀流で、毎週末に練習したり、試合にも出ています。

Q.「工事部」の仕事について
教えてください。

工事部は現場管理や協力会社の手配、施工まで幅広く手がける部署です。運送会社を手配し、現場にダクトを運ぶことからスタート。お客さまであるサブコンの担当者様と打ち合わせを行い、協力会社と共に2~5名で施工し、3~4ヶ月くらいで完成させます。現場では空調以外の工事も同時進行するため、部材搬入の方法やスケジュールを事前に予測し、対応しなくてはなりません。たとえば、ダクトの取り付けが終わらないと天井の工事を始められないため、他の設備各社との調整も大事です。

Q.仕事のやりがいや、
難しいことは何ですか?

施工管理だけではなく、一人の技術者として施工を任されているのが僕は楽しいですね。現場ではダクトが長すぎるとか短いとか、外壁の穴を通らないなど、予期せぬ状況は当たり前です。それを一つひとつクリアしながら、高所作業車に乗って自分の手でダクトをボルトとナットでつなげていく。工事が終わって天井を見上げ、きれいに取り付けられたダクトを見ると本当に壮観です。最近ではショッピングモールなどでダクトがむき出しになっている場所も多く、プライベートでそこへ行くと「あれ、俺が作ったんだよ」と家族や友だちに自慢しちゃいます。

Q.将来の目標を教えてください。

入社3年目で職長になり、現場を任せてもらえるようになりました。まだ先輩たちにフォローしてもらっていますが、自分の成長を実感しています。協力会社のスタッフさんたちも同年代が多いので、一緒に経験を積みながらいろんな現場にもっとチャレンジしていきたいですね。

pagetop